店舗を探す
お近くの店舗を
お探しください!
 
来店予約
お好みの生地など
用意して
お待ちしております!

SUIT / SUIT PARTS
スーツの部位

スーツの部位
Suit Parts
スーツ豆知識
スーツの部位

スーツの各部位の名称と種類

スーツの部位
スーツの部位

肩線/ショルダーライン

スーツのデザインによって直線的なラインや、丸みを帯びたラインがある。
見た目ではあまり変化はないが、着たときのフィット感が人によって異なります。
肩線/ショルダーライン
肩線/ショルダーライン

衿型/カラー&ラペル

上着に欠かせないラペルは詰襟の、体にフィットした軍服から生まれたものである。この窮屈な軍服を少しでも楽にしようとした兵士たちが第一ボタンを外して、胸元を左右に開いたことにはじまる。この楽々としたスタイルが兵士以外の一般人にも拡がることによって、テイラーは襟にノッチ(刻み)を採用するようになった。
同時にラペルにボタンホールを飾るようになった。実はこれ、第一ボタン穴の名残りなのである。これを今ではノッチドラペル(普通襟)と呼ぶ。
そのラペル幅はシャツの襟やネクタイの幅と連動して広くなったりするが、クラシックスタイルは上着の胸幅の半分以下に抑えられた決して広すぎない襟なのである。
衿型/カラー&ラペル
衿型/カラー&ラペル

衿刻み/ゴージ

衿刻み/ゴージ
カラー(上衿)とラペル(下衿)の縫い合わせた境目の縫い線のこと。
タイトや、クラシコイタリアのスタイルにある高めのゴージラインは、高度な技術が要求される。

前裾/フロント・ライン

前裾/フロント・ライン 前裾/フロント・ライン
レギュラー・カット
ごく一般的なフロントカットの形状。

カッタウエー
前裾を大きく切り落とした(カッタウェイ)スタイルを指す。
モーニングコートの裾が代表的で、アメリカでモーニングコートをカッタウェイと俗称することが多いのは、もともとフロック・コートの前裾を斜めに大きくカッタウェイしていることに由来する。
クラシコ系スーツにも多く見られ、立体感を出しつつ、胸から裾に向って体に沿いながら、流れるようなラインを生み出すには高度な技術が必要である。

ラウンド・カット
1820年ごろから出現。上衣の裾をまるく断ったもので、今日の背広の原型。
ディナータイムの燕尾服が堅苦しい事からラウンジでくつろげるものとして考えられた。

スクエア・カット
上着の前裾丸みをつけず、角型にしたもの。レジャー用のジャケットなどによく見られるデザイン。

馬乗り/ベンツ

馬乗り/ベンツ 馬乗り/ベンツ
ノーベント
切れ込みが全くない仕様のこと。シャープで遊び心を感じさせる、ソフトなシルエットのスーツによく用いられるほか、礼服にも多いデザイン。
レディーススーツはほとんどノーベントです。

サイド・ベンツ
左右に切れ込みが入ったデザインのこと。英国調、シングル3ボタンのジャケットに多い。
英国貴族がサーベルを下げるのに便利なように施したことから、「剣吊り」ともいう。

センター・ベント
中央に1本だけ切れ込みがある。シングル2ボタンのジャケットに多く、乗馬の際に動きやすくするために生まれたデザイン。

インバーテッド・ベント
切れ目をいれずにたたみヒダにしたベントインバーテッド・プリーツともいわれています。

センター・フック・ベント
鉤(かぎ)型のセンターベントのこと。アメリカン・トラッドの特徴の1つで、アイビー調のジャケットやモーニングコートなどにみられる。
「鉤型ベンツ」ともいう。

前ひだ/タック

パンツの前身頃に、ウエスト部分からつけられている1本または2本のヒダ。俗に言う「タック」のこと。
プリーツの向きが内か外で、インボックスプリーツとアウトプリーツに分かれる。プリーツは下半身の動きを助けるパンツの「遊び」である。
前ひだ/タック 前ひだ/タック

裾口/ボトム

裾口/ボトム
ダブル
スラックスの裾の折り返しのこと。主にイギリスで使われる言葉。ターンナップが付くようになったのは20世紀のはじめのことで、最初は特にターンナップ・トラウザーズの呼び方がされた。それまでは、すべてシングル仕立てとされていたのだが普通で、雨に濡れるのをおそれて裾を折り返したことに始まるといわれる。

モーニング・カット
アングルド・ボトムの俗称で、スラックスの裾を後ろ斜め下にカットしたものをいいます。前後の高さを1.5~2cmとしたものが本格的とされます。モーニング・コートのトラウザースがこの形となっている事から呼ばれる。