店舗を探す
お近くの店舗を
お探しください!
 
来店予約
お好みの生地など
用意して
お待ちしております!
YouTube

【総社店】 西野のオヤジふぁい。vol.41

もう、サムネイルからジャブにカウンターもらってますww

倉敷守安ボクシングジム所属 A級ボクサー中原選手とスパー。

ってか軽く撫でられました。

かれが17のころから一緒に練習してますが、めちゃくちゃ強くなりました!!

もうすでに足元にも及びません。師匠と呼んでます。

 

足掛けまる7年、ボクシング初めて親父ファイトに大事なことを3つあげると、

1.自分のペースで練習する

これ大事。守安ジムではプロ選手から女性のフィットネスまで幅広くやっていて

親父ファイターがプロと同じ土俵じゃできません(僕はちょいちょいやってます)。

だから無理をしない程度に「楽しんで運動する、ついでにあこがれていたボクシングをやってみる」

というスタンスで取り組んで”明日に練習も気持ちよく”参加できるペースでやることが大事。

2.親父同士でまったりたまにスパる。

せっかく会費払ってトレーニングしているならスパーリングを体験するのも大事。

この時に中途半端にプロ目指す若い練習生なんかとはやらない

なぜなら手の抜き方(力加減)がわからないから。

ガッツリやってしまうとその時は興奮していていいのですが

次の練習来るときにイヤになりますww

もう、ボクシングあるあるですwww

ってか大体の人がここで辞めますwwww

西野がいたら捕まえて申し込んでください。いい感じで実力に合わせて合わせてボコられたげますw

3.疑問に思ったことは人に聞く。

これも大事。

黙っていたら誰も何も教えてくれません。たまに会長が教えてくれるけど。

 

みんな(やめる人は)一生懸命教えてもすぐ辞めちゃうから

無駄に感じる。ところが多分…ある。

 

でも一生懸命トレーニングやってる人は

自分に教えを乞われるとかなり嬉しいwww

はっきり言って余計に教えたくなる。これも多分ボクシングあるある。

ということで黙々と反復練習続けるのは大事ですが

そこに意味を理解して続けると身に付き方が劇的に違います。

 

 

スタッフ西野

コメントを残す

*

CAPTCHA